SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化のことを言います。
よく誤解されていることがあるのですが、検索順位を上げることをSEOというわけではありません。
検索エンジンが正しくサイトを認識し、評価アルゴリズムに対して高評価を得られるようにすることがSEOです。
結果的に検索順位が上がるので順位上げをSEOと捉えられてしまいがちですが、正確には適正化をするという意味です。
では、SEO対策をする方法を見ていきましょう。
コンテンツの充実化
まずは、コンテンツ(サイトの中身、文章など)の充実化は必須です。
内容が無いサイトは、問題外ですし読まれる文章でなければ検索エンジンに評価されません。
最近では、ロボットやAIの発達でコンテンツが優れているかどうかの精度がかなり上がっています。
機械よりも、人が見てよいと判断されるコンテンツを作成することが大切です。
また、専門性というのも重要です。
専門的な情報というのは希少性と重要性を増すことになります。
そのような情報が多くあればそれだけサイトの評価も上がります。
キーワード対策
自分のサイトに関連性が高いキーワードがサイト内にないと、検索エンジンは評価をしてくれません。
例えば八百屋のホームページに、肉の話ばかり書いていると「肉に関するサイト」と検索エンジンは判断します。
八百屋なら野菜や果物の文章があってこそ、目標にするキーワードで評価を得られるようになります。
こちらも、検索エンジンの精度は高く、ジャンルや分野、カテゴリーに関係するサイトかどうかを判断できています。
逆に検索エンジンは関連性が高いと思われるキーワードがあれば、コンテンツ内になくてもそのキーワードで高順位になることもあるほどです。(例えばニンジンのサイトは野菜という大きなくくりでも上位表示するケースがあります。)
目標とするキーワードだけでなく、それに近いワードや関連性の高いキーワードを盛り込むことも大切です。
内部リンク適正化
内部リンクとは自分のサイト内にあるページに対してのリンクのことを言います。
サイドバーやメニュー、バナーなどから自サイト内のページに飛べるようなもののことです。
内部リンクがなぜ大事かというとユーザビリティ(ユーザーから見た使いやすさ)に関連するからです。
多くの記事が読まれているサイトを検索エンジンは評価します。
逆に、1ページだけを読んで外部に行ってしまうような記事だらけの場合は評価が上がりません。
読んでいる人が興味を持つような内部リンクを設置することによって閲覧ページ数が伸び、検索エンジンは「このサイトはよく読まれているページがたくさんあるので良いサイトだ」と判断します。
また、店舗などの場合は「お問い合わせフォーム」や「料金表」など、見た人が欲しい情報を記載してあるページにたどり着けないでいると離脱率が上がってしまいます。
ユーザーが求めている情報がすぐに見つかるような内部リンク設定をすることが、評価につながります。
コンテンツの更新
古いコンテンツは情報が変わっていたり、誤った情報になっていることがあります。
例えば、SEOの記事を書いても1か月後にはアルゴリズムが変わって誤った情報になっていることもあります。
また、あとから読み返してもっと読みやすい文章にすることで、ユーザビリティが向上し評価が上がることもあります。
ネット上に情報を公開するのですから、間違いやすたれた情報がないかを確認することは大切です。
関連性が高いサイトからのリンク
外部リンクに関しては賛否両論あるのですが、関連性の高いサイトからのリンクに関しては評価を上げることがあります。
例えば、病院の検索サイトなどに掲載してそこからの流入が多ければ、病院に関するサイトだと検索エンジンは評価します。
記事を書いていても関係のない引用などはしませんね。
コンテンツの内容がどのようなものかを判断して、そこからリンクしているサイトはリンク元のジャンルやカテゴリーに関連していると判断しているということです。
コメント