WEBサイト【wordpress】登録制の記事投稿ができるサイトを作る方法 ユーザーが登録をして自由に記事を投稿できるサイトの作り方です。 しかもセキュリティー面を考えて、会員の投稿はワードプレスの投稿画面からではなく投稿専用のページをサイト側に作成します。 機能...続きを読むWEBサイトプログラミング・コーディングワードプレス
エクセルSeleniumを使ってVBAからchromeブラウザ操作(VBA編) ここではSeleniumを使ってVBAからchromeブラウザ操作するVBAプログラムについて解説します。 ※自動化した処理は接続先にトラフィックを送ります。過度になった場合は異常アクセスとされ...続きを読むエクセル
プログラミング・コーディング【wordpress】WP User Frontendの日本語化 WP User Frontendの日本語化のファイルですが有料の物しか見つからなかったので適当に翻訳したファイルを作成しました。 全部翻訳したわけではありませんが主要部分は日本語になっています。...続きを読むプログラミング・コーディングワードプレス
未分類【エクセルVBA】VBA実行中に分かりやすいメッセージを出力しておく方法 VBAの実行にある程度時間がかかる場合、実行中かどうかが分かりやすいようにメッセージを出しておく方法をご紹介します。 特定のシートにメッセージ用のセルを作成して、毎回そこに出力するという方法もあ...続きを読む未分類
CSS【CSS】超簡単にリンク画像にアニメ―ションをつける方法 最近ではリンクのhover(マウスオーバー)で動きをつけるのが当たり前になってきました。 そこで既存のサイトで簡単に動きをつける方法をご紹介します。 今回はサイト全体で一気に設定を変えてし...続きを読むCSS
未分類【CSS】sassの便利機能 変数 css自体でもカスタムプロパティを使用して変数に近い設定ができますが、scssはもっと直感的に変数を扱うことができます。 また、変数ファイルを作成してスタイルと分けて管理することもできま...続きを読む未分類
エクセル【VBA&seleniu】SendKeysで入力が重たい場合はjavascript実行を使う VBAでselenium操作によるブラウザ処理の中でフォームに文字列を入力したい時などがあると思います。 そんな時は「SendKeys」を使うことが多いですが、長文などの場合は相当処理が遅くなり...続きを読むエクセル
CSS【CSS】CSSだけで要素にアニメーションをつける(画面に入った時に動くJSのおまけ) いつもアニメーションのやり方を調べてしまうのでメモです。 hoverでアニメーション liタグをhoverすると動くCSSです。 /*▼ここは解説です。 ■ベンダープレフィックス -moz-...続きを読むCSSJavascript
CSSレスポンシブ作業で少しだけ画面幅からはみ出す原因 レスポンシブ作業を行っているとスマホ表示で1pxとか2pxだけはみ出ることがあります。 widthは100%にしているので収まるはずが収まらない!っということが良くあります。 そんな時に確...続きを読むCSS
ワードプレスワードプレスのアドミンバーを管理者だけに表示する方法 会員制サイトなどで、ワードプレスのユーザー機能を使っていると会員がサイトを表示したときに上部のアドミンバー(ダッシュボードなどのリンクがある部分)が表示してしまいます。 その場合はプラグインなど...続きを読むワードプレス
PHPネットオウル 旧ミニバードでphpを.htmlファイルで実行するために.htaccessファイルに書き込む 旧ミニバードでphpを.htmlファイルで実行するために.htaccessファイルに書き込むソース AddHandler fcgid-script .html AddType x-httpd-ph...続きを読むPHP